コンテンツ詳細
マジカドンペンカードはドンキホーテでお得なクレジットカード

マジカドンペンカードは総合ディスカウントストアのドン・キホーテが提携発行する流通系のクレジットカードです。
マジカカードとも呼ばれるこのカードは「驚安の殿堂ドン・キホーテ」の独自の電子マネーが気軽に利用できる点や、ドン・キホーテでのポイント還元率の高さで人気を博しています。
ドンキをお得に利用できるクレジットカードとしてはクラブドンペンカードがありますが、こちらは新規発行の取り扱いをすでに終了しています。
流通系クレジットカードとは
流通系クレジットカードとは、小売店が独自に、またはカード発行会社と提携発行するクレジットカードです。
流通系のなかでもさらに細かく、小売店の形態によって百貨店系やコンビニ系などと区別されることもあります。
ただし、最近では分類の枠組みを超えたクレジットカードも登場しているため、従来の○○系といった区別はさほど意味を持たなくなってきています。
ショップはクレジットを発行することで、顧客の囲い込みが期待できます。
また、クレジットカードには過去のショップ利用日や、顧客の個人データが登録されています。
ダイレクトメールやキャンペーンなど行って宣伝したり、セールやイベントの集客に繋げることもできるため、自社のクレジットカードを持つ人が増えるほど顧客管理が容易になります。
加入条件
安定した収入があれば誰でも加入し契約することが可能で、一般のクレジットカードに比べれば審査は甘いと言われています。
流通系のクレジットカードはよく買い物に来る若い年代をターゲット層に設定していることが多いため、一般的なクレジットカードと比べると社会的ステータスなどがあまり考慮されず、審査基準が甘いとされています。
なので、カードが欲しいのに審査に落ちてしまった人、審査の甘いカードを探している人は狙いめなカードと言えるでしょう。
年会費
カードによって異なりますが、永久無料や初年度のみ無料のものが多いです。なかには前年度に一度でも利用すれば翌年の年会費は無料とするカードも存在します。
やはり、若い年代をターゲットにしているため、発行手数料などの初期費用は安い傾向にあります。
特典
流通系のクレジットカードは発行元や提携店舗でのショッピングのポイント還元率が非常に高い傾向にあります。
取得も比較的容易であることや、カードごとに異なりますが例として以下のような特典も付属します。
- ショッピング券の贈呈
- ショッピング割引
- 医療などの無料電話相談サービス
- 駐車場代の割引または無料サービス
- Suica、Pasmo機能の付帯
主な流通系クレジットカード | |
---|---|
百貨店系 | エポスカード、タカシマヤカード、エムアイカード |
コンビニ系 | セブンカード、ローソンPontaカード、ファミマTカード |
その他 | イオンカード、セゾンカード |
マジカドンペンカード
マジカドンペンカードは2016年3月18日に発行が開始されました。
ブランドはJCBで、ジャックスとセディナの2社から提携して運営会社より発行されています。
ドン・キホーテを頻繁に生活のなかで利用する方には非常にお得なカードといえるでしょう。
カードのデザイン
色は赤・青・黒の3種類から選択することができます。ジャックスで発行した場合はロゴ部分がセディナからジャックスのものへ変わります。
また、数量限定ですが特定の地域の店舗で申込むことで、その地域ならではの限定デザインを選ぶことができます。
カードの特徴
ドン・キホーテ独自の電子マネーであるmajica(マジカ)を店頭の支払いで気軽に利用できる点が最大の特徴です。
これまで、ドン・キホーテでmajicaを利用するには現金もしくはデビットカードを使ってレジでチャージを行う必要がありました。
残高が足りなければ支払いできないため注意が必要でしたが、今後はマジカドンペンカードを利用することでWEB上でチャージを行うことが出来るようになります。
クレジットから引き落としでチャージしてくれる事になるので大変便利です。
また、majicaチャージ分とショッピング利用分の両方でポイントが付与されるため、ポイントが貯まりやすくなっています。
主な提携ショップ
ドン・キホーテグループとは、ドン・キホーテ、MEGAドン・キホーテ、ピカソ、長﨑屋、ドイト、驚安堂、エッセンスのような店舗すべてで利用することができます。
http://www.donki.com/majica/use_shop.php
入会条件
高校生を除いた18歳以上であれば申込み可能です。未成年者は連絡のつく親権者の同意の確認が必要となります。
ジャックスとセディナで審査基準は多少異なると言われていますが、全体的にそれほど厳しくないでしょう。
ゴールドカードなど上位のカードは存在しませんが、利用金額に応じて会員ランクが5段階に分かれています。
特典
ドン・キホーテの家電製品やパソコン、ブランド品などが会員価格で購入できるほか、以下のような特典があります。
- ①クラブオフが利用できる
- 国内外約20万ヶ所で提供する優待サービスです。提携するガソリンスタンドや水族館、ホテル、映画館などを割引で利用することができます。
また、月額500円でVIP会員となることも可能です。詳しくは下記公式サイトをご覧下さい。
Club Donpen クラブオフ
https://www.club-off.com/donpen/apps/top/fftop_main.cfm - ②J’sコンシェルが利用できる(ジャックスのみ)
- ジャックスが提供する優待サービスです。映画やホテルなどの施設の割引にくわえてクオカードやAmazonギフトカードなどの金券類を安く購入することができます。
ジャックス J’sコンシェル
https://bs.benefit-one.co.jp/bs/scjs/pages/bo/jcs/cmn/jcsTop.faces - ③円満快計サービスが利用できる
- ④アフターサービスなど
- ドン・キホーテグループで購入した時計やブランド品のアフターサービスが10%割引となります。
さらに、企画商品の家電が1年間追加補償、家電購入時の不要品の無料引き取りなどがあります。
- ⑤ランクに応じたサービス
- 会員ランクに応じて雨の日に傘が無料、有料駐車場が無料、案内PHS電話の貸し出しなどの対応サービスがあります。
電子マネーmajicaを利用することで、ドン・キホーテでの1,000円以上の買い物では会計金額の端数を切り捨てた単位での支払金額となります(最高9円割引)
保険・保証
マジカドンペンカードには保険が付帯しています。支払われる金額の上限は内容によって以下のように定められています。
ただし、セディナとジャックスで内容が共通なのですが一部異なる場合があります。
国内旅行傷害保険 | |
---|---|
死亡・後遺障害 | 1,000万円 |
入院費用 | 1日5,000円 |
手術費用 | 20万円 |
通院費用 | 1日3,000円 |
また、カードの盗難や紛失によって生じた損害も補償されるほか、ジャックスではインターネットの不正利用による損害も補償してくれます。
また、セディナではショッピング保険が最高50万円、海外旅行傷害保険が最高1,000万円付帯します。
セディナ カード概要
http://www.cedyna.co.jp/card/lineup/detail/majica/index.html
ジャックス カード概要
http://www.jaccs.co.jp/donpencard_lp1/
またセディナ、ジャックス共に、カードが届き次第、合わせてETCカードを申し込むこともできます。
年会費・限度額
マジカドンペンカードの年会費は初年度無料です。
翌年から1,000円かかりますが、前年度に1度でもカードショッピングを利用していた場合は無料となります。
キャッシング利用条件と限度額は発行会社によって異なります。
- ①セディナ
- 審査あり
限度額200万円(新規申し込みは上限50万円) - ②ジャックス
- 20~65歳で勤続年数1年以上、毎月定収入のある有職者の方
限度額50万円
ポイント
【majicaポイント】
ドン・キホーテグループの独自電子マネーであるmajicaポイントが付与されます。
マジカカードでショッピング利用時は200円で1ポイント(還元率0.5%)ですが、majicaを現金からチャージすると200円で2ポイント(還元率1%)、カードでチャージすると200円で3ポイント(還元率1.5%)付与されます。
1ポイント=1円で利用可能です。
ランク制度
マジカドンペンカードの年間利用額によってランクが変動し、翌年にさまざまな特典を得ることができます。
ただし、ランクは前年度の支払金額で変動するため、場合によってはランクダウンする可能性もあります。
ドンキホーテ公式サイト
www.donki.com/
プラチナランクは200万円以上が達成条件で適用されるという話があるようですが、現在明らかではありません。
チャージ時のポイントが貯まっていく付与率も上がっていくため、還元率は最高で5.5%ということになります。また、ゴールドランク以上は特別ポイントが付与されます。

参考になったら
いいね!をお願いします
女性の悩みに関する最新情報をお届けします