コンテンツ詳細
デルタ航空のメダリオン制度!ゴールドメダリオンの魅力

海外旅行へ行く際の国際線で格安航空Delta航空を利用している人は多いのではないでしょうか。
デルタ航空はデルタスカイマイルと呼ばれる独自のマイレージプログラムを行っておりデルタ航空だけではなく、提携している航空会社は代表的なもので大韓航空、エールフランス航空、チャイナエアラインなどで他にも20社以上の航空会社や提携ホテルでも貯まります。
2015年1月1日以前は搭乗した飛行機の飛行距離によって獲得マイル数が決まっていましたが2015年1月1日以降は「メダリオン制度」と呼ばれるものを新たに採用しました。
メダリオン制度の会員はシルバー会員、ゴールド会員、プラチナ会員、ダイヤモンド会員の4段階に分かれています。
今回はそんなデルタ航空のゴールドメダリオンを中心にご紹介します。
スカイマイルの魅力

ANAとJALも独自のマイレージサービスを行っていますが、スカイマイルの魅力とは何なのでしょうか。
真っ先に思い付くメリットはマイルが「永久不滅マイル」であるということでしょう。
2011年1月1日からマイルの期限撤廃が撤廃されたことでスカイマイルの知名度は一気にうなぎ上りとなり、2015年1月1日からのメダリオン制度が始まるまではフライトマイル積算率の高さが世界No.2でした。
今でこそ効率は落ちましたが、永久不滅マイルはとても魅力的です。
特典航空券も自由度が高く、燃油サーチャージ代が追加でかからなかったり大型連休や年末年始の繁忙期でも空席があれば特典航空券での座席選択が可能です。
ANAやJALの場合は便によって日にちは違いますが特典航空券では搭乗が出来ない日が多々あったり燃油サーチャージ代がかかる場合があります(2017年現在はかからない)。
ですが一度予約申請した特典旅行券はキャンセルおよび変更が出来ない場合がありますのでご注意ください。
また、スカイマイルを利用して自分の搭乗座席をアップグレードすることが出来ます。
その便の運行状況によっては諸税や手数料がかかることもありますが、所定のマイルを支払えばエコノミークラスからビジネスクラスへのグレードアップが出来ます。
普段手が届かないビジネスクラスもスカイマイルを使えば利用が出来てしまいます。
このように魅力的なスカイマイルですが、効率よくマイルを貯めるためにはメダリオン会員制度を賢く利用するしかありません。
メダリオン会員制度ってなに?

メダリオン会員制度は最初にもご紹介しましたがシルバー会員、ゴールド会員、プラチナ会員、ダイヤモンド会員の4段階に分かれています。
上の会員に行くほどマイルが貯まりやすくなりますのでこの会員ランクを上げることがマイルを貯める近道となります。
まずはそれぞれ1ドルあたりマイルがどれ程貯まるのか一覧で見てみましょう。
- シルバー会員・・・1ドルで7マイル
- ゴールド会員・・・1ドルで8マイル
- プラチナ会員・・・1ドルで9マイル
- ダイヤモンド会員・・・1ドルで11マイル
このように分かれていて、会員ランクが上がれば上がるほどマイルが貯まります。
ランクの上げ方は獲得MQMマイル数または搭乗必要区間数のどちらかを一定数クリアすると会員ランクが上がります。
注意してほしいのは普通のマイルではなくMQMマイルと呼ばれるメダリオン会員制度独自のマイルです。
これは普通に貯まるスカイマイルとは別のもので、メダリオン会員ランクのためだけに存在するマイルで登場する席によって換算率が変わっていきます。
搭乗区間数と獲得MQMマイルのそれぞれの換算率は以下のようになっています。
- エコノミークラス割引運賃 : 100%
- プレミアムエコノミークラス、ビジネスクラス割引運賃、ファーストクラス割引運賃 : 150%
- ビジネスクラス、ファーストクラス普通運賃 : 200%
簡単に言えば搭乗すると貯まるスカイマイルor区間数と上の倍率を当てはめた合計数値がMQMマイルとして貯まるのです。
MQMマイルか区間数が貯まれば貯まるほど会員ランクは上がりますが以下のマイル数か区間数が必要になります。
- シルバー会員 : MQM25,000マイルもしくは30区間搭乗
- ゴールド会員 : 50,000マイルもしくは60区間搭乗
- プラチナ会員 : 75,000マイルもしくは100区間搭乗
- ダイヤモンド会員 : 125,000マイルもしくは140区間搭乗
シルバーまではなんとかなるかもしれませんがゴールドから少し厳しい印象ですよね。
一応MQMマイルには繰り越し制度があって、MQMマイルを27,000マイル貯めたら翌年はシルバー会員の2,000MQMマイルから加算されて行きます。
ですが早く会員を上げたいのは誰しも望むこと…
クラブ会員の方は公式サイトの専用フォームからログインすれば今自分がどれくらいMQMマイル、スカイマイルがたまっているか表示されますので簡単に確認が出来ます。
実はある条件をクリアするだけで簡単にシルバー会員、ゴールド会員からスタートできる裏技があります。
簡単に上級会員ランクからスタートする方法

スカイマイルと提携しているクレジットカードは多数ありますが、中でもアメリカンエキスプレスの提携カードは上級会員資格が初めからプラスされています。
最初からメダリオン会員が適用されることがポイントで、すぐにプラチナ会員など上級会員になりやすいです。
そんなアメリカンエキスプレスカードの特徴やマイルの還元率などを詳しくご説明します。
デルタスカイマイル アメリカンエキスプレス

出典 : https://card-lab.com/column/article/article127.html
アメックスの一番ベーシックなカードで本会員12,000円+税、家族会員6,000円+税と一般的なクレジットカードと比べると少し高めですがそれに見合うだけのサービス内容です。
カード利用時は100円で1マイルと還元率は1.0%ですがデルタ航空関連の支払いにこのカードを利用すると100円で2マイルと還元率が2.0%に跳ね上がります。
入会ボーナスで5,000マイル、更新をすればボーナスで2,000マイルが追加で貰え、一年間で3回までですが利用金額が100万円達成するごとに3,000マイルがもらえます。
さらにメダリオン会員が「シルバー会員」からスタートしますので航空券1ドル当たり7マイルも貯まって空港ラウンジの無料利用や優先チェックイン、優先搭乗のサービスも受けられるので空港で快適な時間が過ごせます。
優先チェックインがとても魅力的で、専用のビジネスエリート、ビジネスクラスまたはファーストクラス用チェックインエリアが利用できるためワンランク上の旅が楽しめます。
海外旅行からの帰国時は空港から自宅まで手荷物を無料で配送してくれるサービスもあります。
会員1人につき1個までなので自分の分だけしか送れませんが、帰国時はお土産がたくさんだったりするのでとても助かりますよね。
クレジットカードによく付いている旅行傷害保険ももちろん付帯しています。
最高5,000万円まで保証となっていますので海外でケガや不意の事故、病気で病院へ行っても安心です。
さらに緊急時の相談はもちろんですが、現地レストランの予約なども電話一本で対応してくれます。
こんなに充実したサービスを受けられて12,000円は安いと思いませんか?
ですが、さらに充実したサービスを受けられるゴールドカードもありますのでご紹介します。
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

出典 : https://card-lab.com/card/delta/amex_gold.html
先程ご紹介したベーシックカードのワンランク上のカードです。
年会費が26,000円+税、家族会員12,000円+税とかなりお高めですが値段以上のサービスが盛り込まれています。
カード利用で貯まるマイルはベーシックカードと同じように100円で1マイルですが海外で利用するとマイルが通常の1.25倍も貯まり、デルタ航空関連の支払いは100円で3マイル(還元率3.0%)も貯まります。
入会時には8,000マイル、更新時には3,000マイルもらえて1年間で3回までの100万円利用ボーナスマイルは5,000マイルも貰えます。
さらにメダリオン会員が「ゴールド会員」からスタートしますので航空券1ドル当たり8マイルも貯まります。
ゴールド会員スタートということはMQM50,000マイル分も得をしているわけですから、相当お得です。
このようにマイルがとても貯まりやすい仕組みとなっていますが、サービス面もベーシックカードを凌駕する内容となっています。
待ち時間のない専用チェックインはもちろんですが、世界490以上のスカイチームのラウンジを搭乗クラスに関わらず、同伴者1名様まで無料で利用が出来ます。
ご夫婦や親友、恋人などとの旅行で使ってみてはいかがでしょうか。
出発前の優先搭乗もついていますので機内で手荷物を入れるスペースを取り合いになることがありません。
荷物の多い海外旅行には欠かせないともいえるサービスですね。
現地空港に到着後の受託手荷物受取所は何かと時間がかかるもので盗難などのトラブルも心配になりますが預かりの際にプライオリティタグを付けて現地空港でスムーズな受け取りが可能となっています。
今まで時間がかかっていた受け取りをスムーズに行うことでより長い間観光を楽しむことが出来ます。
ベーシックカードにも付帯していた旅行傷害保険ですが、ゴールドカードの場合は最大保証金額が引き上げられており最高で1億円まで保証してくれます。
さらに世界中のほとんどの国から24時間通話料無料でレストランのご予約から緊急時の相談まで、ゴールドカード専用デスクが電話で対応してくれるので初めての海外旅行やトラブルが起こっても安心です。
上記のような旅行中のサービス以外にも旅行に行けなくなった場合や商品の返品補償、クレジットカード不正使用による損害を全額補償、購入商品の破損・盗難等の損害補償など様々な補償が付いています。
セキュリティ面もこのように充実しているため治安の悪い海外でも安心してショッピングをお楽しみいただけるようになっています。
もし海外でカードを紛失したり盗難に遭った場合もオンラインのサポートデスクに電話をすればすぐに止めてくれますし日本、海外問わず新しいカードを無料で再発行してくれます。
まとめ

いかがでしたか?
今回の記事ではデルタ航空のメダリオン制度についてご紹介しました。
デルタ航空や提携しているスカイチームでスカイマイルを沢山貯める方法はアメックスのゴールドカードを使うのが一番効率が良いです。
ゴールドメダリオン会員スタートなので使い続ければ簡単にプラチナ会員へアップグレードしますしアメックスはステータス性も高いのが魅力です。
さらに成田空港を始めとした国内外の空港VIPラウンジが同伴者1名まで無料で利用出来たり手荷物の預かりサービスなどとても充実していますのでアメックスゴールドカードが一番のおすすめです。
他にも還元率の良いクレジットカードはありますが、やはりサービス内容やゴールドメダリオンスタートであるという点でアメックスに軍配が上がります。
2017年4月1日~2018年3月31日までですが日本国内線に登場した人を対象に、1フライトにつき500スカイマイルのボーナスマイルが獲得できるキャンペーンを行っています。
JAL(日本航空)、ANA(全日空)、スカイマークなど日本国内線であれば、航空会社、路線、クラスは問われないのでとてもお得なキャンペーンですね。
メダリオン会員の方は、お一人様最大40フライト分(合計20,000ボーナスマイル)まで利用することが出来るので、これを機にアメックスゴールドを申し込んでみてはいかがでしょうか。
キャンペーン内容は変更する場合がありますのでの詳細な情報は公式サイトのページで確認していただくのが確実です。

参考になったら
いいね!をお願いします
女性の悩みに関する最新情報をお届けします