コンテンツ詳細
JALマイルと大塚家具の意外な関係

「JAL」や「大塚家具」という名前を聞いたことがない、という人はほとんどいないでしょう。
この二社は日本の中では有名で、注目を浴びる企業です。
それぞれ航空業と家具販売業という一見関連性のない二社ですが、日本で初めてできた航空会社のJALと、新しい方向性で羽ばたく大塚家具の関係についてここでは考えてみましょう。
JALと大塚家具とは
世界中のさまざまな人々が、国内外を移動するために利用する乗り物の一つに飛行機があります。
飛行機が登場しアメリカのライト兄弟が初めて有人飛行を行ってから、一世紀以上が経ちました。
一世紀の間に飛行機は様々な形に変化を遂げ、物流や人の輸送時間が大幅に短縮して私たちの生活を支えています。
それに合わせるように航空業が発達し、各国に空港ができました。
JALは日本初の航空会社ということもあり、日本の航空業を牽引してきました。
現在も職員育成や空港・飛行機内でのサービス向上に力を入れています。
また、大塚家具とは、昭和初期から続く大型家具販売店で、会員制を導入し、お客様一人ひとりに店員が付くほどの積極的な接客を行う販売戦略をとっています。
大塚家具の商品はシンプルなデザインだからこそ素材にこだわる為、どれも比較的高めで高級志向が強いです。
そして、様々なライフスタイルに合わせたショールームも展示しており、より詳しくイメージして買うことができます。
レイアウトやコーディネートに不安なことがあれば、経験豊富な専門アドバイザーに相談できます。
テレビ番組の美術協力やホテル・医療施設の内装トータルコーディネートも手掛けた実績が大塚家具にはあります。
社長と取締役の娘の業績不振や経営方針の食い違いにより揉めましたが、現在は双方が新しい未来のために前進しています。
JALマイルの特徴
JALマイルを使用したことがある、もしくは一度は耳にしたことがある人も多いでしょう。
しかしマイルとはそもそも何か分からない人もいます。
分かりやすくマイルとJALマイルについて説明します。
マイルとは、各航空会社が顧客離れを未然に防ぐために打ち出したサービスです。
簡単に言い換えると、マイルはポイントです。
スーパーや服飾店、飲食店でも行われているように、ポイント(マイル)を貯めることでお得なサービスを受けることができます。
有効期限が三年間もある為、その間にポイントを貯めることができます。
マイルを貯めて使うことで、旅行代金を安くすることが可能であり、エコノミークラスからビジネスクラスへの席の変更など、1ランク上のサービスを受けることができます。
旅行や仕事で渡航することがある人で、一時でもいつもより優雅にかつ静かに過ごしたい場合にはクラスをあげるサービスが人気です。
魅力的なサービスを受けるためには、まずマイレージプログラムに加入します。
マイレージプログラムは入会金、年会費無料が無料なので大変お得です。
加入方法は、インターネットからの申込み・搭乗時に用紙に記入しての申込み・航空会社発行クレジットカードの申込みの3種類があります。
急いでいない場合であれば、空港や機内で手続きしても問題ないでしょう。
少しでも早く貯め始めたいと考えている場合は、パソコンだけではなくスマホからでも操作可能なインターネットで申し込むか、JALカードを作ると早いでしょう。
また、日本で人気のマイルはJALマイルとANAマイルです。
大きい会社であることと、特典の内容に惹かれて2社のマイルを貯める人は多いです。
マイルを貯める方法
今までマイルを貯めずに飛行機を利用していた方や、これから利用する予定の方の中で、ポイントを貯めるためにはどうしたらいいのか分からず困っている人も多いです。
ここでは、マイルを貯める方法について説明します。
マイルを貯めるには、数種類の方法があります。
1.飛行機に乗る事
これは想像がつきやすい貯める方法です。
変わった手続きなどもなく、ただJALの飛行機に乗るだけでマイルが貯まります。
また、JALの飛行機に乗ることでしかマイルがたまらないというわけではありません。
アメリカン航空やカタール航空、ブリティッシュ・エアウェイズなどの提携している航空会社を利用する事でもマイルがたまります。
また、ライバル会社の為、ANAの飛行機に乗ってJALのマイルを貯めることはできません。
2.クレジットカードを使う事
「飛行機にあまり乗らないからマイルがたまらない」という場合に、クレジットカードを使ってマイルを貯めることが一番です。
クレジットカードを利用して買い物をするだけで一年に一度くらいのペースですが、無料で飛行機に乗ることができるだけのマイルが貯まります。
日本国内にはこのような方法を使ってマイルを貯めている人も多いので、無理な方法ではありません。
安心してマイルを貯めましょう。
3.ホテルに宿泊する事
航空会社と提携しているホテルは何社もあり、提携しているホテルに宿泊するとマイルが貯まる場合もあります。
マイルの積算方法もホテルによって違いがあり、宿泊数でどの程度のマイルが貯まるのか決まっていたり、実際にかかる宿泊代金によって貯まるマイルの数が変動したりする場合があります。
提携しているホテルを知りたい場合は、JALのマイレージバンクを検索すると確認することができます。
他にもイオンの電子マネーWAONとも提携しており、JMB WAONカードが発行されています。
WAON加盟店でJMBWAONカードを買い物時に使用することでマイルがたまります。
2017年6月現在では、税込200円で1マイルがたまります。
JALマイルが貯めやすいカードについて
JALマイルを貯めたい人の多くは、早く貯まってほしいと思っているでしょう。
実は方法別に、貯まりやすいクレジットカードがあります。ここではそこに着目したいと思います。
まず、ポイントを貯めるには大きく三種類に分かれます。
- 毎年料金を払ってJALに搭乗する場合
- 電子マネーのWAONをよく利用する場合
- JALの飛行機に搭乗する機会がなく、カードだけでJALマイルを貯める場合
です。
毎年料金を払ってJALに搭乗する場合、おすすめはJALカードTOKYU POINT ClubQです。
出典 : https://www.jal.co.jp/jalcard/card/top.html
年会費は2000円です。
そのまま利用すると、マイルの貯まり方は200円につき1マイルしかたまりません。
しかし、年会費の他に3000円を払うことでJALカード ショッピングマイル・プレミアムに加入できます。
加入することで、100円につき1マイルが貯まるようになります。
JALカードは進化してきており、金額の端数が四捨五入となるため、例えば180円の支払いがあれば、2マイル獲得できるのです。
他のカードでは購入金額の端数分は切り捨てになるため、ショッピング利用1件に対してポイントが付与されるクレジットカードですが、JALカードは実はお得なカードと言えるかもしれません。
他にもTOKYU POINT ClubQがおすすめです。
東急系列の店舗を利用するとJALマイルとは別にTOKYUポイントも貯まるクレジットカードです。
東急沿線に住んでいる方なら東急百貨店や東急ストアなどを利用してポイントが貯めることが出来ます。
東急沿線でない場合は、東急百貨店ネットショッピングや東急ハンズネットストアなどを利用するという手もあります。
お歳暮・お中元等を送る際に東急百貨店ネットショッピングを利用すると、TOKYUポイントも貯まり、さらにTOKYUポイントをJALマイルに交換できるため、効率よくマイルを貯めることが可能です。
電子マネーのWAONをよく利用する場合、ショッピングマイル・プレミアムに加入しているJALカードから、JMB WAONにチャージしてそのJMB WAONで支払うと多くのマイルを獲得できます。
しかし、JALカードOPクレジットやJALカードSuicaなどでは、JMB WAONにチャージしてもマイルは貯まらないので注意しましょう。
JMB WAONは、お客さま感謝デーの5%OFFやお客さまわくわくデーのポイント2倍ではJMB WAONの場合はマイルが2倍で獲得できますし、不定期に行われるポイント5倍ではJMB WAONの場合はマイルが5倍で獲得できます。
キャンペーンが開催している際にはJMB WAONを、普段はJALカードをメインに利用するという使い方がおすすめです。
また、JALカードTOKYU POINT ClubQとWAONを合わせて使うこともお得に貯める方法です。
JALの飛行機に搭乗する機会がなく、カードだけでJALマイルを貯める場合は、「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」が圧倒的におすすめです。
出典 : http://www.saisoncard.co.jp/amex/gold/
100円の利用で1.125マイル貯める事ができショッピングの際などはもちろん、毎月の光熱費や通信費など固定費の支払いなどでも使っていけば、1年でかなりマイルが貯まる事でしょう。
1月に50,000円使用したとして貯まるのは562.5マイル。1年にすると6,750マイルに貯める事ができます。
一度も飛行機に乗らずマイルを貯める場合はおすすめです。
JALと大塚家具の関係性
航空業と家具販売業では接点がないように思えますが、この2社が実は業務提携しているのです。
大塚家具で1万円以上の商品を購入し、精算時にJALカードもしくはJMBカードを提示し積算を希望する旨を伝えることで、JALマイルを貯めることができます。
2017年6月現在で購入金額が税抜き一万円ごとに100マイルが積算されます。
特別催事品や羽毛布団などの一部商品、消費税や配送費、実費や手数料はマイル対象外になっています。
さらに、一部店舗では取りあつかいをしていないので、確認した方がいいでしょう。
また、JALと提携したことでJAlマイルがたまりますが、大塚家具の商品に変換はできませんでしたが最近になり、JALのマイルから大塚家具の商品券への交換ができるようになりました。
JALのマイル10,000マイルを全国にある大塚家具各店舗で利用できる、大塚家具商品券特典10,000円相当に交換することが可能になりました。
JALのホームページにて申し込みを行い、交換の手続後、約2~3週間で登録住所に大塚家具商品券特典を郵送されます。
2017年より商品券への変換が導入され、一層大塚家具を利用しやすくなりました。
大塚家具の商品は良い商品ではあるものの、値段がIKEAやニトリなどのライバル会社より比較的高い水準でした。なかなか買うことも難しかったですが、商品券に変換できるようになり、大塚家具の商品を買う人も多くなるのではないでしょうか。
JALマイルを変換できる他社商品
JALマイルは、大塚家具だけではなく他の会社とも業務提携をしており、多くの場所でJALマイルを貯め、さらにマイルを変換して商品を購入することができます。
ブランドの腕時計やバッグ、厳選された食材やお酒など、普段の生活をワンランクあげるような魅力ある商品と交換できます。
JALマイルと大塚家具の今後について
大塚家具はこれから幅広い世代をターゲットに、入店しやすくお買い求めしやすい製品をも目標に日々邁進しています。
JALマイルのように、時代の変化により生まれた多くの人が利用するものに着眼し、よりJAL提携して商品券の他にも商品が出てくる可能性があります。
日本でJALの他にも人気のANAマイルもあります。
それぞれ魅力的な戦略を打ち出しているので、自分に合ったサービスを提供しているマイレージを利用するようにしましょう。

参考になったら
いいね!をお願いします
女性の悩みに関する最新情報をお届けします