コンテンツ詳細
VISA・MASTER・JCBカードの違い

VISA・MASTER・JCBカードというと、日本の殆どの店舗で使える万能のカードというイメージを持っている方は多いでしょう。
確かに、国内においてはどのカードでも同じような決済機能がついており、実際の支払いに困るということはありません。
また、VISA・MASTER・JCBは海外でも使用可能であり、その使い勝手を深く理解している人は少ない状況にあります。
その為、ここでは、VISA・MASTER・JCBカードの違いについて考えてみましょう。
クレジットカードの定義から見るVISA・MASTER・JCBの違い
様々なカード商品が発行されていますが、クレジットカードという単語を全く聞いたことがないという方はいないでしょう。
しかし、実際にはクレジット機能付きのカードを全く使用したことがない方もおり、その仕組みをよく理解していない方も少なくありません。
簡単に言えば、クレジットカードは商品などの購入に際して、カード会社に料金の肩代わりをしてもらうカードです。
また、商品購入の際に利用できる金額は限度額としてあらかじめ決められており、カード決済機能で支払うのであれば、その限度額以上の買い物は出来ません。
VISA・MASTER・JCBは全てクレジット機能付きのカードであり、クレジット機能として日本国内では万能といえるほど利便性が高く、カード決済機能を有するほぼ全ての企業で使用することができます。
それに関して言えば、日本国内においての加盟店の数は、三社ともそれほど大きな違いはありません。
むしろ、日本国内で特定のクレジットカードのみが使用できない場合というのは、ほぼないと思っていいでしょう。
そして、「クレジットカードが欲しい」と思った忘れてはならないのは申請だけでカードが発行される訳ではなく、利用限度額の違いはあったとしても審査は必ず行われます。
この審査については、名前・住所・収入・金属年数などの項目に沿って情報を参照し、個人に対しての限度額を決定した上でクレジットカードが発行されます。
その為、VISA・MASTER・JCBの審査上の大きな違いはありません。
VISAカードの特徴
まずは、VISAカードの特徴について紹介していきます。
・VISAの特徴
VISAは世界シェア1位を獲得しているアメリカ生まれの有名なブランドです。
利便性が良く、提携しているカード数も世界で1位を誇ります。
まず、VISAの特徴を挙げるとカード初心者にもおすすめできるブランドとして国際的に浸透しているという点があります。
VISAには圧倒的な信頼感と安心感があり、世界中に提携カードや提携店が数多くあることがその裏付けでしょう。
また、VISAは経営面やサービスがしっかりしているブランドのため、初心者の方でも安心してクレジットカードを持つことができます。
VISAは使えるのに、MASTERやJCBは使えないという場所が国内外では多数あり、その体験したことがある方もいるでしょう。
VISAの利用可能店舗が多い理由は、VISAは加盟店舗から貰う手数料が低価格で、加盟店舗の利益を損ねない為です。
つまり、加盟店からしても低価格の手数料でVISAを使用できるというメリットがある為、商業的な利益からVISAに対してのコストを抑えることが可能となっています。
また、代表的な例としてVISAと提携しているカードは日本にもたくさんあるのでそちらを紹介します。
MASTERカードの特徴
次に、MASTERカードの特徴について紹介していきます。
・MASTERの特徴
MASTERは世界シェア2位を獲得しているアメリカ生まれの有名なブランドです。提携しているカード数や店舗数でも世界2位を誇ります。
VISAと並んで2大ブランドとし世界中で使われています。
日本ではMASTERのサービスはVISAとほぼ同時期に始まり、一般企業や消費者金融などを中心に展開しています。
また、MASTERの特徴を上げると、自社でカードは発行していない、海外でもキャッシングできる、MASTER独自のサービスがあるという点に着目することが出来ます。
1つ目の特徴は自社でカードを発行していない点です。
VISAと同じくMASTERでも自社カード発行はしておらず、MASTERからライセンスを取得した企業により発行されたクレジットカードのみを保有するという形になります。
2つ目の特徴はカード付随の機能で海外でもキャッシングができるという点です。
実際に提携していればどこの国でもキャッシングが可能です。
ただし、キャッシングができるATMがVISAと異なる為、その点は注意しなければなりません。
また、以前ではMASTERはヨーロッパに強いという時期もありましたが、現在では差異はあまりないでしょう。
3つ目の特徴はMASTER独自のサービスがあるという点です。
これは、カード利用者のみでなく同一のサービスを発行会社にまでサービスを提供しています。
独自のサービスとして、プライレスジャパンというお金では買えない日本の魅力再発見をテーマに掲げています。
食事や鑑賞会などの贅沢ができ、利用者からも人気のサービスとなっています。
JCBカードの特徴と種類
最後にJCBカードについて紹介していきます。
・JCBの特徴
JCBは世界シェア5位を獲得している唯一の日本生まれの国際ブランドです。提携しているカード数や店舗数でも世界5位を誇ります。
日本国内外で会員数や取扱高、さらに加盟店舗も約3000万店以上という右肩上がりの成績を残す、日本を代表する企業です。
JCBの特徴は、JCBブランド共通サービスがある、VISAやMASTER同様に多くの店舗で使える、といったものです。
1つ目の特徴であるJCBブランド共通サービスは、JCBもしくはJCB提携会社のカードを持っている方が旅行などで受けられるサービスのことです。
ただし、これはJCBのフランチャイジー向けのサービスは利用できませんので注意が必要です。
かなりの種類が在りますがその中でもここでは2つのサービスを紹介します。
まず、旅LOVERというサービスについて紹介します。
JCB現地スタッフが更新する、旅行に役立つレストランやショップ、エステなどの鮮度抜群の情報が発信されます。
気になるレストランはweb予約も可能ですし、JCB加盟店や優待店の検索も可能です。
次にJCBプラザというサービスについて紹介します。
JCBの海外サービス店舗内で世界60か所に設置されています。
レストランやホテル、各種チケットの代行取得や紹介・案内、JCBカード紛失・盗難時のサポートも行っており、一部店舗では緊急再発行カードを受け取れるサービスがあります。
日本語で対応してくれますので、海外で万が一、JCBカードに関する何かがあっても安心して利用することができます。
2つ目の特徴としてVISAやMASTER同様に多くの店舗で使用することが可能です。
日本国内では個人商店や一部企業を除いたほとんどの店舗で使用が可能です。
国内においては加盟店舗数がVISAやMASTERと張り合えるほどある為、JCBカードでも安心して支払いができます。
よく国外に行かれる方であれば、海外の店舗数はまだVISAやMASTERなどと同等とはいかず、そう多くはないため、少し不便なカードといった印象になっています。
しかし、アジア圏やハワイ、グアムなどの日本人がよく訪れる国や地域では、JCBもしくはJCBと提携しているAmericanExpressが使える店舗が多いです。
VISA・JCB・MASTERカードの相違点
3社の相違点は、まず重点を置いているものが違います。
1つは、決済機能の使いやすさに重点を置いた決済カードブランドで、VISAとMasterCardが該当します。
会員数・加盟店舗数では決済カードブランドのVISAとMasterCardの2大ブランドが国内外問わず利用の幅が広いです。
また、これに関連してVISAとMASTERカードはJCBなどと比べると利用者への優待サービスは少なくなっており、利用者への特典で選ぶのであればJCBの方が優れています。
次に、旅行先での保険やサービスといった会員向けサポートに重点を置いたカードブランドで、JCBが該当します。
海外においては使える店舗数など、VISAやMASTERには劣るものの、海外旅行や海外勤務の日本人への細かいサービスや心遣いを提供しています。
例えば、世界60か所にあるJCBプラザに行くと、日本語での対応、各種手配や案内をしており、会員一人ひとりへのサービスに力を入れています。
また、他にもカードを自社発行しているか、していないかという違いもあります。
JCBは自社で発行しており、JCBでは学生から年配の方までを対象として様々なクレジットカードを提供しています。
また、VISAやMASTERは自社発行のカードがなく、各会社に許可を出すことでクレジットサービスを提供しています。
ちなみに、VISA・MASTER・JCBはカード発行会社によっては、
この3種類のどれか1つを選ぶという申し込み方法を採用していいますので、その特徴をよく理解する必要があります。
自分のニーズに合った選択を
それぞれのブランドによって重点を置いているものが違います。
7大国際ブランドの中でもそれぞれの特徴があり、それを考慮するとともにまずは自分の生活スタイルを想像しましょう。
例えば、国外へ出る機会がないという方であれば、VISA・MASTER・JCBのどれを選んでも安心して使い始めることができます。
顧客へのポイントや優待券などのサービスなどにおいてJCBは3社の中では随一を誇り、
国内であればほとんどの店舗でJCBを取り扱っているので、国外へ出る機会がない方にはJCBが良いかもしれません。
また、国外へ年に数回出かける方やほとんどを海外で過ごす方は、
2種類のクレジットカード所有し、日本国内ではJCBを使い、
日本国外においては加盟店舗数が多いVISAやMASTERを選ぶことが賢明でしょう。
2種類のクレジットカードがあれば幅広いサービスを受けることができます。
そして、加盟店の数から言えばVISAとMASTERのどちらを選べばよいか悩んだり迷ったりしている方は、VISAを選ぶとよいでしょう。
加盟店舗数の差が徐々になくなってきていますが未だにVISAが優勢で、MASTERが使えてVISAが使えないという場面はかなり限られます。
まとめ
日本国内ではVISAとMASTERの使いやすさや利用店舗の多さも含め、3社間での大差がなくなりつつあります。
利用者にとっては、どのブランドを使っても安定感があり不安点は少ないでしょう。
その為、自分の好みや生活スタイル、各社のサービスの違いを見てから決めても遅くはありません。
また、日本国内であればそれほど気になることはないかもしれませんが、日本国外では、日本人がよくいく国や地域以外は、VISAやMASTERが優勢です。
これに関連して、VISAとMASTERカードどちらかのみが使用できるという状況は、ほぼないに等しく、使い勝手に関して言えば変わらないというのが現状です。
逆に、日本国内であればJCBが優勢であり、様々な優待サービスを受けることが可能です。
例えば、ディズニーリゾートへの招待など、通常では申し込みさえ大変なサービスですら利用者の優待サービスとして受けることが出来ます。
それぞれのカード会社の特徴を理解した上でサービスを利用して行きましょう。

参考になったら
いいね!をお願いします
女性の悩みに関する最新情報をお届けします