コンテンツ詳細
セディナ プラチナカードは高いコスパと非常に高いステータスを持つオススメのカード

セディナ プラチナカードは三井住友フィナンシャルグループである、株式会社セディナが発行し提供しているクレジットカードです。カードブランドとしてはJCBかVISAを選択して付帯することが出来ます。
セディナはオーエムシー(OMC)、クォーク、セントラルファイナンスが合併してできた会社です。それぞれが独自で発行してきたカードも継続していますが、統一ブランドとして「セディナカード」が発行されています。
カードの種類として、セディナカードのラインナップは通常のセディナカード、そして上位ブランドの「セディナゴールドカード」がありますが、「セディナ プラチナカード」はさらにその上位に位置するカードになります。
セディナカードではブラックカードは用意されていないので、位としてはゴールドよりもステータスは上位クラスになるのがこのプラチナカードです。
比較的容易に取得しやすく使い勝手もよいと有名な「セディナ プラチナカード」について、このページではご紹介します。
セディナプラチナカードは招待制のカード
セディナプラチナカードはステータスの高いプラチナランクのカードです。ほかのプラチナカードと同様に申込みは受け付けておらず、厳選された会員に送られるインビテーションでの招待制のみで取得可能なVIPなカードになっています。
豪華なプラチナカードの特典を存分に活かしていく事が可能な優れた一枚です。使いやすさはお墨付き、最高クラスのカードの機能を存分に備えています。
セディナゴールドカードの年会費は税抜で6,000円になっていて、セディナプラチナカードの年会費は税抜30,000円と5倍の金額になりますが、付帯しているサービスを考えると高く感じることはないかと思います。
その魅力的なセディナプラチナカードのサービス内容をみていきましょう。
ポイントをどんどん貯めることができる
セディナカード自体、ショッピングで使用するとポイントがどんどん貯まるようになっているカードですが、セディナプラチナカードも同じく、カードでポイントを貯めることに重視している方にはオススメのカードになっています。
特に
・ダイエー
・イトーヨーカドー
・イオン
・セブンイレブン
などで決済として使用すると、ポイントは3倍も付与されますので、日常生活でよく使われる方にオススメです。
またプラチナならではの、スペシャルな還元率でポイント10倍キャンペーンなども行っています。
さらに、年間の利用額に応じてボーナスポイントが加算される「サンクスクリスマスポイント」というサービスもあります。
サンクスクリスマスポイントで毎年加算されるポイントについては、以下になっています。
年間利用金額 | ボーナスポイント | 100万円(税込)以上 | 1,000ポイント | 150万円(税込)以上 | 3,000ポイント | 200万円(税込) | 6,000ポイント | 以降100万円ごとに3,000ポイント 最大30,000ポイント |
---|
さらに、年間の請求金額によって、翌年のポイント倍率が最大1.6倍にもなる「トクトク!ステージ」サービスもあります。
溜まったポイントは
・グッズ (カタログから様々なグッズが選べる)
・商品券 (Amazonギフト券、JTBギフトカードなど)
・ポイント / マイル交換 (nanadoポイント、dポイント、JALマイルなど)
・キャッシュバック (利用代金引き落とし口座にキャッシュバック)
・寄付 (ユニセフや赤い羽根などに寄付)
・プレミアムセレクション (抽選で素敵な商品をプレゼント)
など、幅広く使う事ができ大変お得になっています。
日常でも基本使いやすく、どこでもキャッシングを利用できる機能もオプションも付けることができます。
また、他のクレジットカード同様に家族カードを作る事が可能ですが、なんと家族カードの年会費は0円!
セディナゴールドカードが家族カード1枚につき1,000円かかるのに対して、こちらは料金自体がかからないので、「家族がたくさんいる」 「家族みんなにカードを持たせたい」と、いった場合にはお得になっています。
充実した付帯保険
付帯保険も非常に充実していて、旅行やレジャーにとても強いのがこのカードの魅力ひとつです。
お買い物に利用したい方にショッピング保険は日本国内、海外ともに最高500万円補償まで保証しているので、不正に利用されたり無くしたりしても十分にサポートしてくれるカードになります。
ちなみに一般のカードのショッピング補償額は50万円が限界です。なので、このクラスのカードしかない保証の厚さになります。
また、犯罪被害傷害保険が最高1,000万円までや空き巣被害見舞金サービスなど高いレベルのサービスが受けられます。
旅行傷害保険は国内、海外旅行ともに最高1億円までなので、国外でも安心してカードを利用できます。
旅行の際に強いカード
旅行でも手厚い保険がついているカードですが、旅行の際のメリットはそれだけではありません。
まず、国内全国の28の空港でラウンジサービスが受けることができ、利用者の同伴者も1名まで無料で利用することができます。
それだけでなく、世界120以上の国と400以上の都市、700ヶ所以上の国内線、国際線の空港ラウンジを利用できる
プライオリティ・パスに無料で登録できるようになります。
プライオリティ・パスの年会費はUSの米ドルで399ドルなので日本円で40,000円以上ということになるので、これを無料で利用できるというだけで、プラチナクラスの年会費である30,000円のもとは十分にとれるという事になります。
さらにカードブランドをJCBにすれば、国内のJCBのラウンジも利用可能に。ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのフライングダイナソー内にある「JCB LOUNGE」や京都駅内にある「JCB LOUNGE京都」が利用できます。
また、国内の様々な旅館、ホテルが特別料金で利用でき、優待を受けることができる他、国内の有名レストランのコースメニューを2名以上で利用すると1名無料になる、グルメ優待サービスもあります。
サンリオピューロランドで特典として割安で利用できる
カードフェイスのデザインとして通常のデザインの他にハローキティのデザインのカードも用意されています。
キティちゃんのキャラクターデザインのクレジットカードは数多くありますが
ステータスの高いプラチナで「キティちゃん」のデザインはセディナプラチナカードだけです。
このステータスのカードでデザインはキティちゃん…これは、使うと注目度が高いカードである事は間違いないでしょう。
さらに、年間150万円以上の利用で前述のサンクスクリスマスポイントで、利用額に応じたハローキティのオリジナルグッズを手に入れることができます。
また、サンリオと提携しており、サンリオピューロランドに特典として割安で利用することができます。
キティちゃんをはじめとするマイメロディや、サンリオのキャラクターが出迎えるアミューズメントパークが「サンリオピューロランド」です。
利用するには会員専用のサービス Plemium Club Off (プレミアムクラブオフ)の事前の入会の登録が必要です。
Plemium Club Offは20万店以上のホテルやレジャー、飲食などの施設で最大90%OFFの優待が受けられるサービスになっているので、ぜひ登録しておきましょう。
サンリオピューロランドに割引で入場できるのは、期間限定になる「金券」と常時使用できる「優待券」があります。割引になる金額は以下のとおりです。
曜日 | 一般 | 金券 | 優待券 | |
---|---|---|---|---|
18歳以上 | 平日 | 3,300円 | 2,500円 | – |
日祝日 | 3,800円 | 2,500円 | 3,600円 | 3歳〜17歳 | 平日 | 2,500円 | 2,300円 | – |
日祝日 | 2,700円 | 2,300円 | 2,500円 |
さらにエントランスショップで8%割引でショッピングできたり、ランチバイキングレストランも優待価格で利用が可能です。
ランチバイキングレストランの優待価格は以下のとおりになっています。
通常料金 | 優待料金 | 18際以上 | 1,980円 | 1,700円 | 小学生 | 980円 | 840円 | 3歳〜小学校入学前 | 790円 | 680円 |
---|
お会計の際にセディナプラチナカードで決済するのが条件にもなりますので、利用する際には忘れずにお持ちください。
そして、サンリオピューロランドで使える最大の特典は会員しか利用する事ができない「館のレストラン」のVIPルームに入れる事でしょう。
2週間ほど前から予約が必要で年に1回という限定の制限付きですが、人気のキャラクターとの記念撮影が周りを気にせずにできたり、パレードを専用の優先席で見る事ができるなど、ファンにとってはたまらないおもてなしのサービスを受ける事ができます。
こういった専用の特典がつくため、サンリオピューロランドによく行くという人は持っているとお得なカード言えます。
コンシェルジュサービスももちろんつきます
ステータスのあるカードのみのサービスである、コンシェルジュサービスももちろん付帯しています。
しかも、こちらからの電話には365日24時間対応で0〜1コールでデスク応答してくれ、飛行機のチケットやおすすめのホテル、グルメなレストランなどを相談すれば手配してくれる、忙しい人にはありがたいサービスになっています。
インビテーションを手に入れる方法
前述したとおりに手に入れる方法としては一般の受け付けはしておらず、セディナから送られてくるインビテーションを受け取った人しか手に入れる事ができません。
では、どうすればインビテーションが送られてくるのでしょうか?
まず、対象としては下位カードであるセディナゴールドカードを所持しているのが条件として必要です。
その上で、カードの利用の実績クレジットヒストリーを積んでいけば、やがてインビテーションが送られてくる事になります。
セディナがインビテーションを送る人を選ぶ審査の基準や必要な利用実績の額ははっきりとは分かっていませんが、だいたい1年で100万円以上は必要と言われています。
100万円以上というと、毎月で言えば約8万円とちょっと。光熱費や固定で出て行く支払いを現金や引き落としからカードにすれば楽に到達できる金額です。
引き落とし口座への入金や残高不足に注意して続けていけば、すぐに達成できるかと思います。
他のプラチナのものに比べればそのハードルはそこまで高くないので、ぜひ手に入れたい方は検討して狙ってみてはいかがでしょうか?

参考になったら
いいね!をお願いします
女性の悩みに関する最新情報をお届けします