コンテンツ詳細
JCBザ・クラスとは?

JCBザ・クラスは株式会社ジェーシービー(JCB)が発行するクレジットカードのなかで、最上位に位置するものです。
一般的な提携カードではなく、いわゆるプロパーカードであり所有することだけでステータスになるとされています。
プロパーカードとは
プロパーカードとは、国際ブランドの「VISA」「MasterCard」「AMEX」「JCB」「DinersClub」が自社発行したクレジットカードのことを言います。
現在、5大国際ブランドのうちプロパーカードを発行しているのは「AMEX」「JCB」「DinersClub」の3社のみです。
提携カードとの違い
プロパーカードに対して、一般的なクレジットカードは提携カードと呼ばれます。
提携カードは、国際ブランドがクレジットカード発行会社にライセンスを与えることで、その2社が協力して発行するような仕組みとなっています。
クレジットカード決済で支払われた金額の数%が、店から発行会社に入り、さらに発行会社がライセンス料を国際ブランドに支払うということになります。
つまり、いろいろな場所で不便なく1枚のクレジットカードが利用できるのは、国際ブランドがショップや国や企業の垣根を越えて橋渡しの役割を担い、発行会社が顧客のための様々なサービスを提供しているためと言えます。
この仕組みの中で、国際ブランドが発行会社を利用せず独自に発行したクレジットカードがプロパーカードと呼ばれるものです。
JCBが提供するプロパーカード
JCBのプロパーカードは以下のランクに分類されます。
- 一般カード
- エクステージカード
- ゴールドカード
- ブラックカード
ただし、ブラックカードはプラチナカードとして紹介されることもあり、定義は非常に曖昧です。詳しくは以下の公式サイトをご覧下さい。
JCB カード紹介
http://www.jcb.co.jp/ordercard/os.html
JCBザ・クラス
JCBザ・クラスはJCBが発行する最上位のプロパーカードです。
入手が非常に難しく、所有することで大きなステータスとなります。
補償内容が非常に充実している一方で、ポイントの還元率はその他のクレジットカードと比較すると劣っていることも多いです。
カードのデザイン
JCBが発行するプロパーカードで唯一JCBエンブレムがゴールドの箔押しで、高級感が溢れるデザインとなっています。
一般的なエンブレムは会社のロゴと同じく赤青緑の3色カラーです。
入会条件
入会には2通りあります
インビテーション制
JCBザ・クラスは、現在ではインビテーション制を採用しているため審査基準が公表されていません。
インビテーションはJCBが発行するJCBゴールド ザ・プレミアを所有している中から選ばれた人にのみ送られます。
ただし、JCBゴールド ザ・プレミアもインビテーション制を採用しているため、JCBゴールド ザ・プレミアに入会するためには、JCBゴールドを所有している必要があります。
JCBゴールドからJCBゴールド ザ・プレミアにグレードアップする審査基準は公表されており2年連続で100万円以上を利用した方が対象となっています。
つまり、JCBゴールド(2年)→ JCBゴールド ザ・プレミア → JCBザ・クラス と進むため、最低でも取得までに2年はかかることになります。
ちなみに、JCBゴールドは20歳以上で安定継続収入があれば申し込みが可能です。
直接申し込み
JCBザ・クラスは基本的にインビテーション制ですが、JCBゴールドを所有している方が直接JCBのゴールドデスクに連絡することで、2年の経過を待たずにJCBザ・クラスを入手できる可能性があります。
その際は決済利用歴が重要となり、短期間に数十万単位で利用している方であればJCBザ・クラスの入会申込書を受け取ることができます。
ただし、その後の審査で改めて否決されてしまう可能性もあります。
ちなみに、インビテーション制を採用する前のJCBザ・クラスの審査基準は年収1,000万円、会社役員、勤続年数10年以上などが公表されていました。
特典
主な特典には以下のようなものがあります。
東京ディズニーランドの会員制レストランが抽選で利用可能
年に1度、JCBからメンバーズ・セレクションと呼ばれるカタログギフトが送られてきます。
その中から2~3万円相当の品物を選択することができますが、「東京ディズニーランド ペアランチお食事券とパスポート(2枚組セット)」を選ぶと、抽選で「クラブ33」というランド内にある会員制レストランを利用することができます。
「クラブ33」は2012年まで10年ほど会員を募集しておらず、2012年に募集を再開したが14年後まで順番待ちの状況とも言われている。
また現在は新規入会が休止されているためJCBザ・クラスの特典を利用しなければ訪れることができないレストランです。
ちなみに、本チケットを利用する際はJCBザ・クラスを提示する必要があるため、オークションなどでチケットだけ購入して入店することなどは不可能です。
コンシェルジュサービス
24時間365日体制でサポートを受けることができます。
たとえばホテルやレストランなどの施設の予約やチケットの入手などの雑用に加え、旅行計画の相談など、どんな内容でも対応してくれます。
空港のVIPラウンジが利用可能
JCBザ・クラスを所有しているとプライオリティパスの最上位会員の資格を得ることができ、世界850か所のラウンジを無料で利用することができます。
プライオリティパスとは空港などのラウンジサービスを提供する企業で、通常は1回のりようにつき3,000円の料金がかかります。
ちなみに、JCBゴールドの所有者は空港のカードラウンジを利用することができますが、サービス内容は雲泥の差です。
その他にも特別なサービスがたくさんあります。詳しくは以下の公式サイトをご覧下さい
JCBザ・クラス サービス内容
http://www.jcb.co.jp/service/premium/the-class/
保険
国内外の旅行について自動付帯保険が非常に充実しています。
家族特約を事前に付けておくことができます。それぞれの最高保険金額は以下の通りです。
海外旅行傷害保険 | |
---|---|
死亡・後遺障害 | 本人1億円 家族1,000万円 |
損害治療 | 本人1,000万円 家族200万円 |
疾病治療 | 本人1,000万円 家族200万円 |
救援者費用 | 本人1,000万円 家族200万円 |
賠償費用 | 本人1億円 家族2,000万円 |
携行品損害 | 本人1旅行100万円 家族1旅行50万円 |
補償対象の旅行期間は3ヶ月間です。海外では日本に比べて医療費が高額となる場合が多いため、高額の付帯保険は非常に重要といえます。 | |
国内旅行傷害保険 | 死亡・後遺障害 1億円 |
入院費用 | 1日5,000円(180日まで) |
手術費用 | 20万円 |
通院費用 | 1日2,000円(180日以内90日限度) 8日以上の治療からが対象です。こちらは、家族特約はありません。 |
航空機遅延保険 | 搭乗した航空便や手荷物の遅延によって負担するホテルや食事代、衣類購入費などが2~4万円の範囲内で補償されます |
ゴルファー保険 | 2016年4月1日からゴルフ中の怪我や盗難に保険がつくようになりました。 |
補償責任 | 1億円 |
障害死亡・後遺障害 | 100万円 |
障害入院 | 1日1,500円 |
障害通院 | 1日1,500円 |
ゴルフ用品損害 | 5万円 |
ホールインワン・アルバトロス費用 | 10万円 ただし、ホールインワン・アルバトロス費用は国内のゴルフ場でのみ、達成時に給付されます。 |
ショッピング保険 | JCBザ・クラスを利用して購入した品物の破損や盗難について年間500万円まで補償されます。購入日から90日間が対象期間となります。 |
年会費 限度額
年会費は54,000円です。最上位カードとしてはかなり安い金額と言えます。
また、利用限度額は350~500万円で設定されることが多いですが、基本的には各契約によって異なります。
ポイント
JCBザ・クラスはJCBスターメンバーズというポイントシステムを採用しており、1年間の利用金額に応じて翌年のポイント還元率が上昇します。
0~50万円 | 還元率0.50% |
---|---|
50~100万円 | 還元率0.60% |
100~300万円 | 還元率0.75% |
300万円~ | 還元率0.80% |
また、JCBが運営するポイント優待サイトではポイントの付与率が2倍となります。
明細書などの設定によっては海外利用分のポイント付与率も2倍になります。詳しくは以下の公式サイトをご覧下さい。
JCB スターメンバーズ ポイントサービス
http://www.jcb.co.jp/point/earn/star-members/

参考になったら
いいね!をお願いします
女性の悩みに関する最新情報をお届けします