コンテンツ詳細
「SUGOCA」電子マネーは使える?メリットやデメリットと賢い使い方

電子マネーの「SUGOCA」はご存知でしょうか?
SUGOCA(スゴカ)は、九州旅客鉄道(JR九州)が2009年3月1日から導入したサイバネ規格のICカードの乗車券です。
JR九州の交通系ICカード・電子マネーで、ポイントサービスやオートチャージ機能もついた、優れた電子マネー。
今回はこの、「SUGOCA」の特徴やメリットについて紹介していきます。
SUGOCAの特徴

SUGOCAは交通系ICカードで、九州エリアはもちろん全国の電車・バスで利用することが可能です。
また、電子マネー機能も搭載されているので、買い物などに利用することもできます。
SUGOCAのクレジットカードもあるので、組合せることでオートチャージができたり、多くのポイントを獲得できるようになります。
SUGOCAはどこで手に入る?

SUGOCAは、JR九州の駅構内に設置されている「みどりの窓口」で購入するか、無記名式SUGOCAであれば自動券売機でも購入可能です。
無記名式SUGOCAは比較的容易に入手することができ、家族などで共有して使うことも可能ですが、紛失した際にチャージ残高が保証されないといったデメリットがあります。
一方、窓口で購入するSUGOCAは、本人登録をすることで自分専用のSUGOCAを持つことができ、万が一の紛失時にチャージ残高を保証してくれます。
この他にも、「定期券とSUGOCAの一体型カード」や、オートチャージが可能な「クレジットカード一体型SUGOCA」があります。
クレジットカード一体型SUGOCA以外は、購入時に2,000円が必要となります。
2,000円のうちの1,500円はチャージに充当、残りの500円はデポジットとして預ける形になり、解約時に返金してもらえます。
SUGOCAポイントシステム

SUGOCAには、SUGOCAポイントといったポイントシステムがあります。
JR九州エリアの電車に乗車したり、SUGOCAポイント対象加盟店で電子マネーを使い買い物をするとポイントが貯まるシステムです。
貯まったポイントはSUGOCAに充当して使うこともできます。
SUGOCAポイントの貯め方
JR九州エリアの乗車
乗車ごとに運賃の1%をポイント還元。
特定エリアの乗車
JR筑肥線・唐津線駅入場から福岡市地下鉄出場など、特定のエリアの乗車により、区間関係なく10ポイント獲得。
自由特急券の購入
購入金額の5%をポイント還元。
電子マネー支払い
SUGOCAポイント対象となる加盟店で電子マネーを使ってお買い物をするとポイントを獲得。
SUGOCAのクレジットカード連携によるサービス

クレジットカード連携のSUGOCAには、残高が不足してきたときに自動的にチャージしてくれるオートチャージ機能が搭載されています。
金額も自分で設定できるため、いくら以下になったらいくら分追加するなど自分の好きなように設定することができます。
非常に便利なクレジットカード一体型カードではありますが、注意点もあります。
それは、JR九州エリア外に出てしまうとオートチャージが使えなくなるといった点です。
つまり、旅先などで利用されている場合、オートチャージが使えなくなり残高不足になることもあるということです。
しかし、JR九州エリアを中心にご利用される方には非常にメリットが多いカードと言えます。
クレジットカード一体型SUGOCAの種類
現在SUGOCAでは、クレジットカード一体型のカードが3種類あります。
JQ SUGOCA

オートチャージが使えるシンプルなクレジットカードで、クレジットカードの利用金額200円ごとに1ポイントが貯まります。
JR博多シティ、博多阪急ではポイント還元率が4倍。
JR博多シティ、アミュプラザ博多、博多デイトスではお買い物金額5%OFF。
など様々な得点が用意されています。
年会費は、1年目無料、2年目以降も年1回以上の利用で年会費無料(1度も使わない場合は1,250円がかかります)
JMB JQ SUGOCA

オートチャージも使え、JQ SUGOKCAにJALマイレージバンク機能が付加されたもので、JAL便の利用やJAL提携店ではJALマイルを貯めることができます。
クレジットカードの利用でJQポイントが貯まったり、JQカードと同じように使えるので、JQ SUGOCAよりもスペックが高くおすすめです。
年会費は、1年目無料、2年目以降も年1回以上の利用で年会費無料(1度も使わない場合は1,250円がかかります)
イオンSUGOCAカード

こちらもオートチャージ機能が搭載されています。
このカードの特徴は、イオンカードが展開してる「ときめきポイント」が貯まること。
200円ごとに1ポイントが付与され、電子マネーWAONなどに充当して使うことも可能です。
また、イオングループの店舗でクレジットカード払いをすると、毎日ポイントが2倍。更に毎月10日は利用店舗に関係なくポイントが2倍となります。
年会費は、継続年数関係なく、完全に無料なので3種類の中で一番おすすめできるカードと言えます。
まとめ

いかがでしたか?
今回は、「SUGOCA」の特徴やメリットについて案内してきました。
SUGOCAカードは、九州エリアで使うには非常にメリットの多いカードと言えます。
今後、九州在住する予定がある方は、SUGOCA一体型のクレジットカードを1枚持っておくとお得にポイントを貯めることができるのでおすすめです。

参考になったら
いいね!をお願いします
女性の悩みに関する最新情報をお届けします