コンテンツ詳細
コストコのカード事情!使えるクレジットカードは限られている!?

コストコと言えばアメリカ生まれの大型会員制の倉庫型スーパーで全国各地にあります。
食料品から日用雑貨、衣類やおもちゃまで様々な商品を揃えているので一度の買い物で沢山買う人も多いのではないでしょうか。
一度に数万円の支払いになることも多く、現金だと何かと不便でクレジットカード払いでお会計をしたいですよね。
ですがコストコで使えるクレジットカードが限られているのです。
そこで今回は、コストコで使えるクレジットカードをご紹介します。
是非参考にし、役立てて下さい。
コストコでお買い物するために

まずコストコに行った事がないという人にコストコの会員制度についてご説明します。
コストコは会員制で会員以外の人は基本的に入ることができません。
コストコ会員になるには受付で年会費4,400円(税抜)を払って顔写真入りのカードを発行してもらいます。
入場時にこのカードを提示して入場するわけですが、その際本人+2名まで入場できます。
なので会員のお友達がいれば入ることは可能ですが、お会計は会員の人しか出来ないため商品を分けてお会計ということが出来ないのです。
もしコストコで自由にショッピングを楽しみたい方は自分で会員になることをおすすめします。
コストコで使えるクレジットカード

コストコで使えるクレジットカードは種類が「コストコオリコマスターカード」と「アメリカンエキスプレス」の2種類しかありません。
すでにこのカードを持っているという方は大丈夫ですが、持ってない方の方が多いのではないでしょうか。
アメリカンエキスプレス(以下アメックス)は年会費が12,960円かかるためコストコの会員費と年会費を合わせると2万円弱になるし作るのはちょっと…と思いますよね。
でもご安心ください!実はアメックスの提携カードでも使えるのです!
ここまでまとめると使えるカードはオリコマスターカードとアメックスとその提携カードになりますね。
コストコを利用するのにアメックスの提携カードも使えるのはわかったけど、結局何がいいの?と疑問が出てきますがどのカードがいいか順番に見ていきましょう。
アメリカンエキスプレス

アメリカンエキスプレスのカードはお金持ちが持っているカードというイメージが強いのではないでしょうか。
日本人で持っている人はステータス目的やそれこそお金持ちだったりと庶民には馴染みは薄いですが、コストコはこのアメックスをゴリ押ししています。
アメックスの入会キャンペーンで2年目以降の更新をするとコストコで使える5,000円分の商品券を3枚貰えると書かれていますが、実は裏があり2年目、3年目、4年目のカード更新時に5,000円ずつ貰えるだけなのです。
3年間で合計15,000円なのでコストコ会員代くらいしか返ってこない計算になりますね。
さらに年会費が12,960円もかかるためあまりこだわりがないのならこのカードはやめて次にご紹介するカードにしたほうが良いでしょう。
アメリカンエキスプレスの提携カード
あまり知られていませんが実は年会費実質無料の「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード」と呼ばれるアメックス提携カードがあります。
このカードの特徴は年一回以上利用すれば年会費は無料になるため、コストコを利用する人は条件をクリアしているので無料になると言えるでしょう。
もし一年使わなくても年会費が税抜1,000円しかかからないためアメックスと比べても1/12程ととても優しいです。
さらにこのカードの魅力は「永久不滅ポイント」です。
ほとんどのカード会社のポイントは有効期限があって、せっかく貯めたポイントが使い忘れて消えてしまうなどと言ったことがありますがこのカードにたまるポイントは永久不滅ポイントなので有効期限を気にする必要がありません。
しかもこのカードのすごいところはセブンイレブンとイトーヨーカドーで貯まるnanacoポイントも永久不滅ポイントと一緒に貯まる点です。
普段の何気ない買いものをするのにこういったスーパーを利用することも多いですよね。
イトーヨーカドーが家の近くにない人でも西友とLIVINを毎月5日と20日に利用すればお買い上げ商品5%OFFになり永久不滅ポイントも貯まります。
貯まった永久不滅ポイントはamazonギフト券などで1ポイント5円相当分として交換できますしマイル、Tポイント、nanancoポイントなどほかのポイントにも交換できます。
旅行などで海外に行った際にこのクレジットカードで決済をすればなんとポイントが2倍貯まるキャンペーンも行っています。
仕事の都合で海外出張が多い人や年に一度は海外旅行に行く人にはとてもうれしいサービスですね!
こんなに便利なカードを夫婦で使いたいと言う方向けに家族カード(ファミリーカード)も作れます。
本会員が無料の間は家族カードも年会費無料なので、クレジットカードを一本化したいご家庭にはとても助かりますね。
公式サイトで24時間簡単に申し込みが出来ますので、時間のない人でもいつでもできちゃいます。
コストコオリコマスターカード

こちらのカードもセゾンパールと同じように年会費無料ですがコストコ会員料金は必要です。
ブランドはマスターカードでコストコで唯一使えるマスターカードブランドのクレジットカードです。
セゾンパールのポイントは永久不滅でしたが、このカードのポイントは13ヶ月~24ヶ月で消えてしまいます。
ポイントの還元率は0.50%とセゾンパールと同じですが、セゾンパールのように手厚いサービスはありません。
このカードは1,000円利用ごとに1ポイントが付与され、1,000ポイントでコストコの商品券5,000円分と交換出来ますが、単純計算で2年間のうちに100万円以上コストコで使う必要があるわけです。
このカードはオリコカード関連のベーシックカードなので、海外旅行など行かれる方は同じ還元率でポイント永久不滅のセゾンパールをオススメします。
クレジットカードを使いたくない人

どうしてもクレジットカードは抵抗があって…という方向けにプリペイドカードのサービスが始まりました。
このプリペイドカードとはコストコ内だけで使えるチャージ機能付き電子マネーでコストコの店舗内の専用の機械で簡単にチャージが出来ますし、ギフト券としてお友達にプレゼントすることもできます。
ギフトとして贈る場合もギフトカードとしてあらかじめ5,000円入っている状態で購入します。
カードの購入は事前の登録などは必要なく、カウンターで簡単に購入できます。
自分で入金した分だけ使えますので使いすぎもないですしクレジットカードと同様に会計がスムーズに終わるので非常に便利です。
さらにコストコ会員が安くなるガソリンスタンドでも同様のサービスが受けられるようになります。
ですがこのプリペイドカードを利用する際にいくつか注意しなければならないことがあります。
簡単にまとめてみました。
入金について
入金は基本的に現金のみで、一回に入れられる金額は49,000円まで、最大100,000円までです。
最低入金額は1,000円以上で1,000円単位での入金になりますので残念ながら小銭は入れられません。
当然手数料はかかりませんので毎回ATMを利用して手数料を取られている人は多めに入れておくといいでしょう。
当然テレビやパソコンなどの高価なものを購入するのには向いていません。
ポイント制度は無し
プリペイドカードによくあるポイント制度はありません。
使えば使うほどポイントが貯まるクレジットカードとは違い、何の特典もありません。
なのであんまりおすすめ出来ない理由でもあります。
返金、払い戻しは無し
もしプリペイドカードに電子マネーが残っている状態でコストコ会員の期限が切れて更新しない事にしても返金や払い戻しはしてくれません。
なのでもし会員をやめる場合は入れた分は必ず使い切らなければいけません。
コストコ会員を続ける場合は問題ありませんが、引っ越しなどで会員をやめざるを得ない状況になったら計画的に使い切りましょう。
このようにメリットが薄くデモリットもかなり多いので使う場合はよく考えてからにしましょう。
クレジットカードを使うデメリット

プリペイドカードのデメリットを紹介しましたがクレジットカードにもデメリットもあります。
ありがちかもしれませんが、金銭感覚が狂ってしまう恐れがあります。
コストコは価格自体は安いですが、食料品は量がとても多く、量が多い割りに安い!と言った感じなので調子に乗って沢山買うとお会計で痛い目を見ることが多々あります。
ですがデメリットも改善してしまえばメリットに早変わり!
コストコで買いすぎても安心なコスパ最強商品を少しご紹介します!
コスパ最強商品

コストコには様々な商品が特大サイズで並んでいます。
普通は箱で売らないでしょ!と思うような商品も箱売りされています(例えばお菓子のジャガリコなどなど)
そんなコストコですが、加工品だけではなく生鮮食品と製パン類がとても人気です。
その中でも特にこれはオススメ!という商品をご紹介しますので買いすぎ防止、節約のためにぜひ参考にしてみてください。
さくらどりモモ肉、ムネ肉
言わずと知れたコストコのさくらどりシリーズ。
真空パックになっていて1パック2.4㎏と驚きの大容量です。
モモ肉が100gあたり90円前後、ムネ肉は100gあたり55円前後と激安です。
味もしっかりしていて、スーパーの鶏肉よりもはっきり言っておいしいくらいです。
よく試食もやっていますので味が気になる方は一度試食をしてから購入を検討してみてはいかがでしょうか。
しかしこんなに一度に食べきれない人がほとんどだと思います。
小分けにしてラップで包んで冷凍しておけばいつでも簡単に調理できますので量の多さにビビらず買ってみてください。
ディナーロール
コストコで一番売れているパンと言っても過言ではない商品です。
一袋30個入りで値段が498円と激安です。
大きさは手のひらに乗るくらいの大きさで決して大きくはありませんが賞味期限が2~3日なので30個も食べるのは大変です。
これもジップロックに入れて冷凍保存をオススメします。
特に味付けはされていませんのでお好みのジャムなどを塗って朝食に食べたりこどものおやつにちょうどいいでしょう。
素朴ですが何にでも応用が利くのであるとうれしいパンです。
ガロファロスパゲッティ
乾麺のスパゲッティで1袋500g入りが8袋まとめて入って1,298円で量はとても多いですが、イタリアから輸入している商品で味も折り紙付きです。
乾麺なので長期保存もできますし、お友達と分けてもいいかもしれません。
コストコにはバジルソースなどのソースも売っていますので一緒に買えばお料理の幅が広がりますね。
一般的なパスタのサイズと細めのサイズがありますので、夏は細いパスタを買って冷製パスタを楽しんでみてはいかがでしょうか。
このようにコスパ最強商品を見極めて買えば買いすぎても引き落とし日に困ることはないでしょう。
まとめ

いかがでしたか?
今回はコストコのクレジットカード事情についてご紹介しました。
アメックスは審査が厳しく年会費がお高いですが、提携カードを使えば年会費は抑えられます。
入会方法も簡単でネットで申し込んで最短で即日発行も可能ですし、家族カードも作れるのでとてもお得ですね。
現金で支払うのは手間なのでこのようにクレジットカードを利用すれば手間を省いて様々な特典までもらえてお得です。
ですが会員証のコストコカードは別途提示が必要なので忘れないように注意しましょう。
今回ご紹介したコストコクレジットカード以外のVISAカードなどの他のブランドは使えませんので注意して下さい。
セゾンカードなら日本以外でも使えますし海外旅行保険もありますので海外に行かれる方にはとてもオススメなカードです。
それぞれ入会キャンペーンをやっていますので終了する前に申し込みましょう。
既にアメックスを持っている人もセゾンパールに切り替えて賢くクレジットカードを活用して買物を楽しみましょう。

参考になったら
いいね!をお願いします
女性の悩みに関する最新情報をお届けします