コンテンツ詳細
京急ANAのマイルきっぷとは?

京急ANAのマイルきっぷとは、日本の大手私鉄である京急と航空会社ANAが提携することにより販売が開始されたきっぷです。
購入することでANAのマイルが貯まる仕組みとなっています。
マイルとは
マイルはクレジットカードでいうポイントのようなもので、航空会社が顧客を囲い込むために提供しているサービスです。
一定のポイントを特典と交換することができます。
ちなみに、マイレージは航空会社のポイントプラグラムのことで、マイルは実際に貯まっていくポイントを意味しています。
マイルを貯めるには
マイルを貯めるには各航空会社が提供するマイレージクラブの会員登録を行い、マイレージカードを作成する必要があります。
マイレージカードは入会金・年会費無料なので誰でも所有することが可能です。
また、マイレージカードにはクレジット機能の有無を選択することができ、クレジットカードを利用する際にもマイルが貯まることがあります。
主なマイレージカードの種類
マイレージカードの種類をご紹介します。
①ANAカード
ANAが国際ブランドのVISAやJCBと提携して発行するクレジットカードです。クレジット機能の有無を選択することができます。
ANA マイレージカード
https://www.ana.co.jp/amc/regist/
②ANAマイレージクラブ機能付きカード(パートナーカード)
ANAが他企業と提携して発行されるカードです。利用することでマイルが貯まったり、ポイントをマイルと交換することが可能です。
JALの場合もANAと同じように、JALが発行するクレジットカードやクレジット機能がつかないマイレージカード、他企業と提携したマイレージ機能を持つカードが存在します。
JAL マイレージカード
https://www.jal.co.jp/jmb/index01.html
マイルの貯め方
マイルの貯め方には種類があります。
①飛行機を利用する
利用した飛行機の飛行距離×積算率の分だけマイルが貯まります。積算率は搭乗席のクラスや利用航空会社によって異なります。
また、JALは「ワンワールドアライアンス」、ANAは「スターアライアンス」に加盟しているため、加盟航空会社の利用でもそれぞれのマイルを貯めることができます。
②クレジットカードを利用する
クレジットカードを利用することでもマイルが貯まります。
ただし、JALと比べるとANAは直接マイルが貯まる場面が非常に少なく、たいていはポイントをマイルに変換しなければなりません。
また、変換の際には手数料を取られる可能性もあります。
マイルの使い道
溜まったマイルの使い方です。
①航空券に交換する
マイルと交換できるものは特典航空券と呼ばれ、無料で利用できる往復航空券のことです。
希望した航空便を選択することができますが、時期によって必要なマイル数は異なります。
また、人気のある航空便は利用できない可能性もあります。
②航空券以外に利用する
主に以下のような特典があります。
- Edy、nanaco、Suica、Tポイントなどと交換
- 座席のグレードアップ
- クーポンとの交換
- 日用品や家電、飲食物、セット商品などとの交換
マイルの特典にはさまざまなものがありますが、航空券と交換する場合と航空券以外と交換する場合では価値が大きく異なります。
たとえば、定価30万円以上のビジネスクラスの特典航空券に交換した場合、1マイルの価値はおよそ8円のものがあります。
一方でクーポンに交換した場合、10,000マイルで12,000円分のクーポンなど、1マイルの価値はほぼ1円が相場とされています。
マイルをお得に利用するためには特典航空券を利用するのが一番と言えます。
京急ANAのマイルきっぷ
出典 : https://www.ana.co.jp/amc/reference/tameru/airport-access/keikyu_ticket.html
京急ANAのマイルきっぷは2016年3月15日に発行が開始されました。
京急線のきっぷで料金は変わらずにANAマイルが付与されるというもので、羽田空港から京急線を利用する場合、もしくは京急線で羽田空港に向かう場合に利用することができます。
発売当初は羽田空港-品川間のきっぷのみで、品川駅から先は初乗り料金がかかっていましたが、2017年3月から新たな区間きっぷが販売されたことで非常に利用しやすくなりました。
全国の17の空港に設置してある京急の自動券売機で購入することができ、ANAのANAマイルを貯めることができます。
販売場所
公式ホームページによると、対象券売機は以下の17ヶ所に設置されています。
ちなみに、自動券売機は京急ANAのマイルきっぷが販売された当初に可愛らしくリニューアルされ、「京急電鉄キャラクター“けいきゅん”券売機」と呼ばれています。
新千歳空港 | 搭乗待合室内Bゲート前付近 |
---|---|
函館空港 | 搭乗待合室内 |
小松空港 | 搭乗待合室内 |
大阪国際空港 | 南ターミナル2階搭乗ロビー内「ANA SUITE LOUNGE」付近 |
岡山空港 | 国内線2階出発ロビー内エスカレーター付近 |
広島空港 | 搭乗待合室内Bゲート前付近 |
米子空港 | 搭乗待合室内 |
徳島空港 | 搭乗待合室内 |
高松空港 | 搭乗待合室内1番搭乗口付近 |
福岡空港 | 搭乗待合室内5番搭乗口付近 |
北九州空港 | 搭乗待合室内3番搭乗口付近 |
大分空港 | 搭乗待合室内7番搭乗口付近 |
熊本空港 | 搭乗待合室内4番搭乗口付近 |
長崎空港 | 搭乗待合室内保安検査場正面付近 |
宮崎空港 | 搭乗待合室内9番搭乗口付近 |
鹿児島空港 | 搭乗待合室内7番搭乗口付近 |
那覇空港 | 搭乗待合室内31番搭乗口付近 |
きっぷの購入方法
基本的に券売機の指示に従うだけですが、初めて購入する人は意外と迷うかもしれません。
まず、「すべてのお得なきっぷ」を選択肢、次に「都心方面」を選びます。
片道の場合はその画面で品川か泉岳寺を選びます。往復の場合は次のページでどちらかを選択することができます。
きっぷは現金でしか購入できないため注意が必要です。
また、京急ANAのマイルきっぷを購入する際はANAマイレージクラブ番号を入力するか、もしくはANAのマイレージカードが必要となります。
マイルは即座に付与されるのではなく、約1~2ヶ月かかるとされています。
マイル換算
乗車区間は2種類から選ぶことができ、子供運賃のきっぷは存在しません。また、片道にくらべて往復きっぷの方がマイルは多く貯まります。
①片道きっぷ
羽田空港国内線ターミナル→品川 | 410円/30マイル |
---|---|
羽田空港国内線ターミナル→泉岳寺 | 450円/30マイル |
羽田空港国内線ターミナル⇔品川 | 820円/70マイル |
---|---|
羽田空港国内線ターミナル⇔泉岳寺 | 900円/70マイル |
きっぷの用途
京急ANAのマイルきっぷは羽田空港では販売されていません。
そのため、往復のきっぷを利用する場合は地方から羽田空港を利用して東京に訪れた場合が考えられます。
東京から地方に訪れる場合は、地方空港で購入したきっぷを帰りに羽田空港で片道のみ利用できることになります。
きっぷ利用時の注意点
注意点がいくつかありますので、以下の点に気をつけましょう。
①有効期限があります
片道きっぷは購入してから1日以内、往復きっぷは購入してから10日以内となっています。
地方から東京を訪れて長期滞在する場合は帰りの分は使えない場合があるので注意しましょう。
②事後登録不可
マイルの付与はきっぷ購入時に操作を行わなければなりません。
マイレージ番号がわからず、マイレージカードも所有していない場合でもマイルの事後登録はできないので注意が必要です。
③払い戻し
きっぷを払い戻しするには手数料が220円かかります。購入する際にはよく確認しておきましょう。
キャンペーン情報
2017年3月1日(水)~2017年5月31日(水)まで、京急ANAのマイルきっぷ1周年記念のキャンペーンが開催されています。
対象期間中に京急ANAのマイルきっぷを購入した方56人に追加でマイルがプレゼントされます。
ゴールド賞 3,900マイル | 17名様 |
---|---|
シルバー賞 390マイル | 39名様 |
ゴールド賞の3900マイルは最低でも3900円、特典航空券などと引き替えると30,000円以上の価値となるため、非常に大きいです。
旅行の際はぜひ京急ANAのマイルきっぷを利用しましょう。
ANA 京急ANAのマイルきっぷ概要
https://www.ana.co.jp/amc/reference/tameru/airport-access/keikyu_ticket.html
京急 京急ANAのマイルきっぷ概要
http://www.keikyu.co.jp/information/otoku/keikyu_ANA/
ANA 1周年キャンペーン
https://www.ana.co.jp/amc/news/cpn_partner/2017_3/keikyu_ticket/

参考になったら
いいね!をお願いします
女性の悩みに関する最新情報をお届けします